どうもフジワラです。
今日は「お通し」について書こうと思います。
お通しとは?
まず、お通しっていうのは若い世代の人は知らないかもしれませんね。
お通しは、ちょっと高め、もしくは普通にお高いお店へ行くと大体出てきます。
例えば、唐揚げだったり、しぐれ煮、はたまた、おしゃれなものが出てきます。
お通しを出す理由としては、お客様にメインの注文が来る間の、お口の寂しさを解消するためだったり、喜んでもらうためだったりします。
下種な話、お通しで利益を上げようとしてる店もあります。
お通しでもめる理由
金です。金で揉めます。
大体、居酒屋とかレストランに行くときって、ある程度メニューとかコース等を調べて、このくらいの予算で行こうって決めるじゃないですか。
居酒屋とかだと、例えばビールとか飲んで、4000円で収めようと思って食べ物とかを頼みますよね。
そして、いざ会計となると4700円だったりするわけです。
4000円の支出で抑えようと思っていたのに、実際は4700円する。しかも自分の計算ミスとかでなく、「お通し」が700円かかってるとかなれば、いい思い出はないですよね。
しかも、メニューに書いてあったりしなかったらなおさら。
こうなると、「お通し」は頼んでいないから払わないと言って、揉める原因となります。
法律的にお通しは払うべきか?
メニューに書いてあるか否かと、食べてしまったかどうかが重要です。
メニューに書いてあって、食べてしまった場合は払わないとだめです。
ちゃんと、お通しにお金がかかるよと明示してあって、食べてしまったなら払わなきゃいけないです。
払わないのは無銭飲食と一緒です。
メニューに書いてなかったとき。
ものすごい微妙です。基本的にお通しを断らず食べてしまったら払わないといけないです。法外に高い値段を提示された場合は、ちゃんと争いましょう。
高級店か大衆居酒屋の間を漂う雰囲気のお店の場合。
お通しが出てきたら、有料かどうか聞きましょう。
お店にもよりますが、ちゃんと断れば、お通し代を取らないところもあります。
断っても「席代」として取られる場合もあります。そういう時は、店を変えるか、払うかのどちらかしかないと思います。
外国人とお通し
めちゃめちゃトラブルになってます。
海外では、お通しという文化がないので、お通し代を取られると結構な確率で揉めます。
メニューに書いてあれば払ってくれる場合が多いんですけどね。
個人的には、海外ではチップの概念があるのだから、お通し代も払ってやって思います。ぶっちゃけチップのほうがお通しより高い場合が多いですし。
まとめ
まずは、飲食店はメニューにお通し代を書こう!!
そしてお客様はお通しが出てくるか微妙な雰囲気のお店では、出てくるものだと思って入ろう。そして出てきたらいくらか聞こう。
ぶっちゃけ、メニューに書けばトラブルになりえないんですけどね。
ps:お通しを見たらそのお店のレベルがわかるといわれています。
コメント